背骨にまつわる障害への理解

背骨は脊柱とも呼ばれ、人間の体を支える重要な構造です。以下に背骨の構造と関連する用語を説明します:

椎骨(ついこつ): 背骨を構成する骨の単位で、環状の形状をしています。人間の成人では、頸椎(首の部分)が7つ、胸椎(胸部の部分)が12つ、腰椎(腰部の部分)が5つ、仙骨(仙腸関節と結びついた部分)が5つ、尾骨(尾部の部分)が4つの合計33個の椎骨があります。

椎間板(ついかんばん): 椎骨と椎骨の間に存在するクッションの役割を果たす軟骨組織です。椎間板は脊柱の柔軟性と衝撃吸収を助け、椎骨の間の運動を可能にします。

椎孔(ついこう): 椎骨が重なり合ってできる管状の空間で、脊髄が通っています。脊髄は神経の束であり、椎孔は脊髄を保護する役割を果たします。

椎弓(ついきゅう): 椎骨の背側に存在する弓状の部分で、椎孔を囲む構造です。椎弓の上下を結ぶのは椎板(ついはん)と呼ばれる部分で、背面に触れると感じる骨の突起です。

椎関節(ついかんせつ): 隣接する椎骨同士が関節を形成しています。椎関節には上下方向に動く上関節と下関節があり、脊柱の運動や安定性を支えます。

椎旁筋(ついぼうきん): 背骨の周囲に位置する筋肉群で、背中の安定性や運動を助けます。椎旁筋は背筋群や腹筋群などが含まれます。

背骨は体の安定性を保ちながら運動や保護を可能にする重要な構造です。この構造のバランスや健康状態は、正しい姿勢や運動習慣の維持にも関連しています。


脊柱の周辺で発生する障害には以下のようなものがあります:

椎間板ヘルニア: 椎間板の脱出や損傷によって、神経根や脊髄に圧迫や炎症が生じる状態です。腰部や頸部の痛みやしびれ、筋力低下などが見られることがあります。

脊柱管狭窄症: 脊柱管内の神経組織に圧迫がかかる状態で、脊髄や神経根の機能障害を引き起こすことがあります。足の痛みやしびれ、歩行困難などが特徴です。

脊柱側弯症: 脊柱が左右に曲がる異常な姿勢の状態で、通常は側弯(湾曲)が複数の領域で発生します。背中の歪みや肩の高さの違い、腰痛などが見られることがあります。

脊柱分離症: 脊椎の一部が正常な位置からずれたり、分離したりする状態です。腰部や頸部の痛み、運動制限、神経障害などが起こることがあります。

脊柱関節炎: 脊柱周辺の関節に炎症が生じる状態で、強い痛みや朝のこわばり、動きの制限などが見られます。代表的な脊柱関節炎には強直性脊椎炎(アンキロジング spondylitis)があります。

椎骨折: 脊椎の骨が折れる状態で、外傷や骨粗鬆症によって引き起こされることがあります。脊椎の安定性が損なわれるため、痛みや脊髄や神経への圧迫が起こる可能性があります。

脊髄損傷: 脊髄が損傷を受けることで、感覚や運動などの神経機能が障害される状態です。外傷や脊柱管狭窄症、脊椎の変形などが原因となります。

脊柱裂孔狭窄症: 脊柱裂孔(神経根が通る部分)が狭窄して神経根に圧迫がかかる状態です。坐骨神経痛や腰痛、下肢のしびれや筋力低下などの症状が現れることがあります。

脊柱すべり症: 脊椎の一部が他の脊椎に対して滑りやすくなる状態で、特に腰椎のすべり症が一般的です。腰痛や神経症状が見られることがあります。

脊髄腫: 脊髄内に腫瘍が発生する状態で、神経機能への影響や脊髄圧迫による症状が現れます。腫瘍の種類によって症状や治療法が異なります。

椎間関節炎: 脊椎の椎間関節に炎症が生じる状態です。炎症による痛みや関節の運動制限が見られることがあります。


これらは脊柱の周辺で発生する障害の一部ですが、さまざまな状態や原因があります。

クリ先生

背骨の構造を理解してみましょう!

リバ子

体の中って見ることができないし、何があるのか全然分からないものね

クリ先生

分からない、知らない。
それによって実は背骨に対してものすごい負担をかける行動をしてしまってるかもです

リバ子

知らないってとても怖いのね

クリ先生

知らなければ、知ればいい!さー、勉強してみよう

リバ子

はい!

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。 ログインはこちら. 新規会員登録はこちら

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
TOP
INDEX
閉じる