自律神経の働き

自律神経とは自分の意志とは関係なく自動的に働く神経のことです。 
そして、呼吸・循環・消化・生殖・排泄など生命維持に必要な機能を調節してます。 
例えば、心臓や胃などの身体の内側の臓器は自動的に働くため、自分の意志で停めたり機能を強化できません。

自律神経は、無意識的に身体の各器官や組織の機能を制御する神経系の一部です。自律神経は、体内の環境や外部の刺激に応じて身体の調節を行います。主に以下の2つの部分から構成されています。

交感神経系(Sympathetic Nervous System): 交感神経系は、身体を活発に動かすために活性化される時に働きます。緊急時やストレス応答時に活発になり、心拍数の上昇、血圧の上昇、血糖値の上昇などの反応を引き起こします。また、血液の流れを心臓や筋肉に集中させるため、消化や免疫系の活動を抑制します。

副交感神経系(Parasympathetic Nervous System): 副交感神経系は、リラックス状態や休息時に優位になります。副交感神経系は消化器官の活動を促進し、心拍数を抑制し、血圧を下げるなどの反応を引き起こします。また、体内のエネルギー消費を抑制して、修復や再生のプロセスを促進します。

自律神経は、これらの相反する作用を通じて体内のバランスを維持し、身体の反応を適切に調整します。このバランスはホメオスタシスと呼ばれ、体温、血圧、血糖値などの生体内の重要な指標を一定の範囲で維持する役割を果たしています。自律神経の異常は、様々な症状や疾患を引き起こす可能性があり、心血管疾患、消化器疾患、睡眠障害などが関連しています。もしこの調節の機能が乱れてしまうと、体に様々な不具合をきたします。

心と体の状態を活発にする交感神経と、心と体を休ませる副交感神経がうまくバランスを取りながら働いているおかげで、私たちの健康は保たれていますが、このバランスが崩れると心身に支障をきたします。
これが、自立神経の乱れた状態です。人間関係の悩みや仕事でのプレッシャーによる精神的なストレス、過労による肉体疲労の他、昼夜が逆転したような不規則な生活などが、自立神経の乱れの原因になるといわれています。

今回の動画ではまず自律神経の特徴や作用を紹介します。

クリ先生

自律神経失調症ってよく聞くけど、どのような状態なのかよくわからないですよね。

リバ子

よく聞くけど、どんなんものか分からないわ。

クリ先生

起きる症状や、どのような状態になるのか?の情報は多いですが、なぜそうなるのか?の理解はありますか?

リバ子

漠然としていて、はっきりとは何も分からないかも。

クリ先生

簡単にいうと臓器のスイッチのオンとオフみたいなものです。これが私たちの意志とは関係なく行われるんです。

リバ子

予期しないところで、勝手にスイッチが変わってしまったら大変ね

クリ先生

そうなんです!だからとても重要な働きをしてるんですよ!
今回はこの自律神経の働きを見ていきましょう。

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。 ログインはこちら. 新規会員登録はこちら

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
TOP
INDEX
閉じる